セミナー seminar
就労選択支援事業の勉強会を開催しました!

2025/03/18 開催

令和7年3月17日(月)に「就労選択支援事業」の勉強会を行いました。参議院議員山東昭子先生、衆議院議員の西田薫先生にご挨拶をいただき、障害者支援の重要性についてお話を頂きました。厚生労働省 社会・援護局 障害初見福祉部障害福祉課 就労支援専門官 佐藤大作様にご登壇頂き、貴重なご講演を賜り、「就労選択支援事業」の概要や制度の詳細、支援を受けるための具体的な流れについて説明しました。佐藤様からは、就労選択支援事業の最新動向や、現場での支援の在り方について詳しくお話しいただき、参加者の皆さまにとって非常に有意義な時間となりました。10月からスタートする就労選択支援事業の知識を深めることができ、また開始に向けて一人ひとりのニーズや目標を汲み取り、アセスメントに落としこんでいくことが大切であると感じました。佐藤様には、質疑応答の時間にも様々な質問に丁寧にお答えいただき、参加者からは『事業所として、どのように活用できるかのヒントになった』『就労アセスメントの重要性が改めて分かった』との声が多く寄せられました。
福岡県大牟田市 就労支援ネットワークセミナー講演

2024/03/14 開催

2024年3月14日(木)福岡県大牟田市で開催されました就労支援ネットワークセミナーにて、当機構理事長である佐野が「幸せの第一歩となる就労を」のタイトルで講演をいたしました。今回の講演にあたっては、当機構加盟の就労移行支援事業所ティオ(大牟田築町)グループの藏満様にご縁を頂き、大牟田市障害者協議会泉田統括部長様、また、大牟田市障害福祉課の皆様にも大変お世話になりました。御礼を申し上げます。このセミナーはおおむた就労支援ネットワーク会議(事務局:大牟田市役所)が主催したもので、当日は多くの福祉サービスに関係する方々が参加されました。「地域共生社会」を目指すためには、横のつながりが欠かせません。今後も、様々な地域・場面で機構としてできることに尽力してまいります。
令和4年度 一般社団法人社会福祉支援研究機構 勉強会

2022/04/26 開催

令和年4月26日(火)は社会福祉支援研究機構の勉強会を開催しました。厚労省の厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課 課長 津曲様に「経営指標から見る就労移行支援の推移と今後」という演題で講演を行って頂きました。質疑応答では、全国の代表者と現場での意見、今後の展望を聞くことができ、とても有意義な時間になりました。現在の社会保障審議会障害者部会の話を踏まえて、様々なお話をお聞きすることができました。直接厚生労働省の担当の方と話す機会は滅多にないので、貴重な意見を交わすことができとても良い機会となりました。参議院議員 山東昭子先生、参議院議員 今井絵理子先生ともお話する機会をいただき、暖かいエールを頂きました。これからもより一層、邁進していきたいと思っております。
第7期 所長・施設長、サービス管理責任者研修

2021/03/29 開催

2021年3月29日(月)当機構の「第7期 所長・施設長、サービス管理責任者研修」を参議院議員会館にて実施いたしました。テーマは「令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等について」厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 井上量 様を講師にお迎えし、令和3年度から変更となる報酬改定の話を中心に講演いただきました。当日は機構に加盟する全国62事業所の所長・施設長・サービス管理責任者および法人代表者中心に100名以上とZOOMでつなぎ、しっかりと研修いたしました。報酬改定は単純な金額の見直しにとどまらず、社会情勢や実態に合わせて、より良い就労移行支援事業所を運営するようにと求められる国からのメッセージとも読み取れます。引き続き利用者様・採用企業・地域社会の皆様にとって必要とされる就労移行支援事業所であり続けるために、スタッフ一同気を引き締めて参ります。
令和元年度 第一回 社会福祉支援研究機構研修会

2019/07/24 開催

本日、令和元年の第1回の当機構の研修会を衆議院議員第二議員会館において実施しました。テーマは「2019年度障害福祉サービス等報酬改定〜障害福祉人材のさらなる処遇改善〜」。福祉・介護職員等特定処遇改善加算の概要について、厚生労働省 社会・援護局 障害福祉保健福祉部 障害福祉課の評価・基準係長である倉田 聖慈 様を講師にお招きしました。倉田様よりご講演いただき、質疑応答の時間を設けました。全国から経営的な立場の方々を中心に約50名の方に参加を頂き、内容の濃い研修会となりました。