社会福祉支援研究機構は、一般就労をかなえたい障害者と就労支援事業所を応援しています。

 
 
 

PAGE TOP

HOME > ニュース > 「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」第72弾

ニュース記事  article

「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」第72弾

 

2025/07/26

「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」第72弾を7月26日(土)13時から開催しました。
今回もZOOMの利用により、全国各地の加盟就労移行支援事業所だけでなく、在宅訓練をされている利用者さんとも繋がりました。

今回は、日本画・水墨画家であります、飯名 京美 先生より、「誰でも描けるイラスト講座~夏の風物詩を描こう~」を行っていただきました。

残暑見舞いハガキのイラストの描き方を学びました。

カットすいかの描き方
①すいかの赤い部分をハガキからはみ出すように描く
②スイカの皮の緑の部分は、白い部分を残すように離して、端の方が段々細くなるように描く
③種を涙型で描き、中を塗る(3,4個くらい)

一般社団法人社会福祉支援研究機構ブログ記事の画像

大きいスイカの描き方

①円をハガキからはみ出すように描き、強く緑で塗る
②へたの部分を描く
③縞模様は、先に描く場所を線で書く。へたからお尻に向かうように線を4,5本書く。
先に書いた線をベースに、幅を広げたり、途切れ途切れにしたり、ゆらゆらさせて完成させる

一般社団法人社会福祉支援研究機構ブログ記事の画像

その他、「清流と魚」、「かき氷」、「ひまわり」の描き方も教えていただきました。

「かき氷」の氷とシロップのかかった部分を表現するのに、シロップの濃いところ、薄いところ、シロップのかかっていないところ、この3色を使って描く方法や、
「ひまわり」の花びらは、円の中心を意識して1本の線を書くイメージで線を書き、その線をベースにして太くしたり、本数を増やしたりすると、バランス良く花びらが作れると教えていただきました。

一般社団法人社会福祉支援研究機構ブログ記事の画像

一般社団法人社会福祉支援研究機構ブログ記事の画像

一般社団法人社会福祉支援研究機構ブログ記事の画像

飯名先生、分かりやすい講座を行っていただきありがとうございました。
機構季刊誌「イコウ」では、8月19日(火)まで、イラストコンテストの作品を募集しております。

次回の「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」プロジェクト第73弾は、8月13日(水)13時「面接でも役立つ ボイストレーニング」を貴水菜保子先生より行っていただきます。

一般社団法人社会福祉支援研究機構ブログ記事の画像