社会福祉支援研究機構は、一般就労をかなえたい障害者と就労支援事業所を応援しています。

 
 
 

PAGE TOP

HOME > ニュース > 「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」第71弾

ニュース記事  article

「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」第71弾

 

2025/06/28

「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」第71弾を6月28日(土)13時から開催しました。

今回もZoomを通じて、全国の加盟就労移行支援事業所や在宅訓練中の利用者さんと繋がりました。

講師には、腸活専門店 美香 ~BIKOU SALON~オーナーセラピスト 萩谷 麻美先生をお招きしし、「今日から実践できる腸活の基本~腸活健康になろう」を行っていただきました。

一般社団法人社会福祉支援研究機構ブログ記事の画像

腸活のメリットは、お通じの改善だけではなく、消化吸収の促進、肌荒れの改善、精神状態の安定に繋がること、生活習慣予防、肥満防止、アレルギー、認知症防止になることを詳しくお話いただきました。

先生が講座を担当している事業所の利用者さんから腸活についての質問を集めていただき、イベント内で回答をいただきました。

一部をご紹介します。

Q:便通をよくするための効果的なヨーグルトを摂るタイミングは?
A:毎日継続して摂取。胃酸に弱いので、空腹時よりは食後に。違う乳酸菌をとるほうが効果があるため、1週間毎等、ヨーグルトのメーカーを変えて合うヨーグルト探してみましょう。

Q:腸内細菌 中でも良い菌を増やす方法は
A:いい食事をとっていきましょう。納豆、しょうゆ、みそ、ぬか漬けがおすすめです。根菜系の野菜だけでなく、おくら、わかめ、きのこ等、水溶性の食物もおすすまです。よく噛むことも重要です。

Q:緊張すると便秘と下痢を繰り返すのはなぜ?
A:ストレスにより交感神経と副交感神経のバランスが崩れて便秘や下痢になります。呼吸を意識しながら自律神経を整える、よく噛んで体をいたわるようにしましょう。

一般社団法人社会福祉支援研究機構ブログ記事の画像

萩谷先生、貴重なお話ありがとうございました。

次回の「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」プロジェクト第72弾は、7/26(土)13:00から「誰でも描けるイラスト講座~夏の風物詩を描こう」を飯名京美先生よりご指導いただきます。

一般社団法人社会福祉支援研究機構ブログ記事の画像